給湯の屋外配管漏水修理
皆さんこんにちは![]()
![]()
今回は給湯器の下の配管で水漏れしているということで緊急対応させていただいた事例を紹介します![]()
![]()
早速おうちの裏手にまわってみると..
漏れてますね
ぴゅーってなってます![]()
なぜかここだけ中の樹脂管がむき出しになってます![]()
紫外線により劣化して亀裂が入ったと思われます![]()
よく見ると部分的に日焼けしているのがわかりますね![]()
![]()
この写真だとあんまりわかんないけど...![]()
とりあえず日が暮れてもう真っ暗になりかけてます![]()
さっさと直しちゃいましょう![]()
こんな感じで新しい配管にやり替えて![]()
再発防止のため![]()
保温材(グレーのやつ)も土に埋まるくらいまでしっかり巻いて太陽の光
が直接当たらないようにしておきました![]()
![]()
樹脂管はどうしても紫外線に弱いです![]()
ただ施工もし易いですし、紫外線にさえ当たらなければ![]()
漏水リスクも従来の配管材に比べ低いと思います![]()
なので最近の住宅にはこのタイプの配管が使われていることがほとんどですね![]()
ですが
たまに屋外で樹脂配管がむき出しになってるのを見かけます![]()
もともとの施工と思われるのもありますし、劣化によって保温材が剥がれ落ちてしまっている状況も見かけることがあります![]()
もしよろしければ皆さんのおうちもチェックしてみてください![]()
![]()
それでは最後までまで読んでいただきありがとうございました![]()
![]()
前の記事へ
« 排水枡修理の様子次の記事へ
施工スタッフの日常 ~レンジフード交換工事~ »




